
ABOUT
“VR展示場 責任者”が立ち上げた「VR制作チーム」
住宅業界をアップデートし、ネクストステージへ。
テックとカルチャーを変革し、
消費者購入体験をもっと簡単に、もっと楽しくする。
よくあるご質問(FAQ)
Q2: 御社のビジョンとミッションについて教えてください。
弊社のビジョンは「住宅業界をアップデートし、ネクストステージへ」導くことです。ミッションとして「テックとカルチャーを変革し、消費者購入体験をもっと簡単に、もっと楽しくする」ことを掲げています。建築CGパースや住宅VR技術を活用して住宅購入の常識を変え、住宅メーカーと消費者の双方にメリットをもたらす新しい購買カルチャーの創出を目指しています。
Q3: 他社VR制作会社と比較した御社の強みは何ですか?
弊社の最大の強みは、住宅業界出身者によるチーム構成と圧倒的なコストパフォーマンスです。代表の佐藤は大手ハウスメーカーでの設計士経験と、VR展示場事業責任者としての経験を持ち、住宅業界特有のニーズを熟知しています。その知見を活かし、業界最安値(住宅VR製作費15,000円〜、建築CGパース図5,000円〜)でありながら高品質な建築CGパースや住宅VRコンテンツを提供できることが最大の差別化ポイントです。
Q4: プロジェクト管理体制について教えてください。
最終チェックは建築CGパース作成や住宅VR製作の経験豊富な日本人が担当し、責任を持って納品をしております。ヒアリングから納品まで一貫したサポート体制を構築し、設計出身のスタッフによる品質チェックにより、建築の専門知識を活かした精度の高い建築CG・住宅VR制作を実現しています。進捗状況は定期的にご報告し、透明性の高いプロジェクト管理を行っています。海外人材が製作し、日本人がチェックする体制により、価格を抑えながらも高品質な建築CGパースと住宅VRを納品できます。
Q5: どのような住宅メーカーと取引されていますか?
大手ハウスメーカーから地域密着型の住宅会社まで、全国各地の住宅関連企業と取引させていただいております。取引先企業様の情報は守秘義務の関係で具体名を公開できませんが、弊社WORKSページでは実績の一部をご覧いただけます。和風住宅、洋風住宅、高低差のある敷地の住宅など、多様な住宅スタイルに対応した建築CGパースや住宅VR制作の経験を豊富に有しています。
Q6: 御社のSDGs・環境への取り組みについて教えてください。
建築CGパースや住宅VR技術の活用により、実際のモデルハウス建設に比べて環境負荷を大幅に削減できることが弊社サービスの環境貢献ポイントです。また、住宅購入検討者が住宅VRで物件を事前確認できることで、無駄な移動や訪問が減少し、CO2排出削減にも寄与します。デジタル技術を活用した環境にやさしい住宅業界の実現を目指しています。 また、東南アジアの人材を活用しており、職を与えることで東南アジアの経済発展にも貢献しております。
Q7: 会社設立の背景や創業ストーリーを教えてください。
代表の佐藤は大手ハウスメーカーで設計士として経験を積んだ後、日系CAD企業で住宅VR展示場事業の責任者を務めました。その過程で「建築CGパースや住宅VR技術の高いポテンシャルと、導入コストの高さによる普及の壁」という業界課題を痛感しました。
バーチャル住宅展示場責任者時代には200社以上の住宅メーカーとの商談や、住宅購入希望者との相談経験から住宅業界の課題を深く理解。現在の建物価格高騰の中で、消費者の住宅購入ハードルが上がっている状況を改善するため、住宅VRの普及に取り組んでいます。
住宅VRを普及させることで、実物のモデルハウス建設コストを削減し、広告費用を下げることができれば、最終的に建物価格も下げられると確信しています。「全ての住宅メーカーが建築CGパースや住宅VRを活用できる環境を作り、業界全体を変革したい」という思いから2025年にデジタルビルド株式会社を設立しました。住宅業界の未来を創るというビジョンのもと、挑戦を続けています。